永代供養の夫婦墓の種類・費用や選ぶ際の注意点を解説

永代供養の夫婦墓の種類・費用や選ぶ際の注意点を解説

少子高齢化やライフスタイルの多様化が進む中で、お墓の在り方にも変化が見られるようになりました。従来のお墓にとらわれない新たな供養の形を選ぶ方が増えています。

今回の記事では、永代供養の「夫婦墓」に焦点を当て、主な種類や費用相場、選択する際の注意点などを解説します。

永代供養の夫婦墓にご興味のある方や、お墓に関するお悩みを抱えている方はぜひ参考にしてください。

永代供養の夫婦墓とは?

永代供養は、寺院や霊園が遺族に代わって供養や管理を長期にわたり行う仕組みです。少子化や核家族化が進む現代において、跡継ぎがいなくても無縁仏になることがなく、家族・親族への負担を減らせることから注目されています。

「夫婦墓」は、夫婦二人で一緒に埋葬されることを前提とした永代供養墓の形態です。従来の家墓とは異なり、代々引き継ぐことを前提とせず、自分たちの意志で供養のかたちを決めることができます。子どもがいない夫婦や子どもに負担をかけたくないと考える夫婦が選択することが多く、生前に契約を済ませているケースも多いです。

主な種類

夫婦墓にも様々な種類があり、形式や納骨方法によって異なります。主な種類としては「個別墓」「納骨堂」「樹木葬」が挙げられます。

個別墓

墓石を建てる形式で、外観は一般的なお墓と同じです。夫婦専用に設けられた区画に2人分の納骨スペースを確保し、永代供養が契約に含まれています。墓標がしっかりとあるため、従来のお墓の形式にこだわる方々に選ばれることが多いです。

納骨堂

屋内施設のロッカーや仏壇に納骨するタイプで、都市部を中心に増えています。天候に左右されずお参りしやすい点や、バリアフリー対応の施設も多いのが魅力です。コンパクトながらも個別に供養される仕組みになっています。モニターで故人の写真などを表示できるデジタルシステムを導入している施設もあります。

樹木葬

墓石の代わりに樹木や草花を墓標とし、自然の中で眠る形式です。環境負荷が少なく、自然志向の方々を中心に支持されています。夫婦二人で一緒に眠れる専用区画を設けている施設もあり、個別にプレートが設置されるのが一般的です。都市部ではスペースの制約から、庭園型の樹木葬が主流になっています。

「個別墓」「納骨堂」「樹木葬」はそれぞれに特徴があるため、希望する供養の形や予算などに合わせて選ぶことが重要です。

永代供養の夫婦墓の費用相場

永代供養の夫婦墓の費用相場

永代供養の夫婦墓にかかる費用は、一般的に50万円〜100万円程度が目安になります。費用は主に供養の形式によって異なり、墓石を建てる個別墓が最も高額になりやすく、一方で納骨堂や樹木葬などは比較的費用が抑えられる傾向にあります。

また、施設の立地や管理体制、区画の広さ、供養内容、プレート設置の有無といったサービスやオプションによっても料金に差が出るため、複数の施設を比較検討することが大切です。

夫婦墓を選ぶ際のポイント・注意点

夫婦墓を選ぶ際のポイント・注意点

夫婦墓を選ぶ際は、費用だけでなく、将来的な管理体制や、夫婦それぞれの希望、家族・親族や価値観を大切にすることが重要です。まず確認すべきは、永代供養の期間や合祀のタイミングです。施設によっては、一定年数後に合祀されるケースがあり、その時期や供養の形式を事前にしっかりと確認する必要があります。

また、現地を実際に訪れて施設を見学することも欠かせません。パンフレットやウェブサイトでは分からない雰囲気や管理の状態、スタッフの対応、清潔感などは、直接足を運んでこそ実感できます。

複数の施設を比較検討することも大切です。同じように見える夫婦墓でも、様々な違いがあるため、1施設だけを見て決めるのではなく、いくつかの候補を比べた上で、最適な場所を選びましょう。

加えて、夫婦墓を選ぶにあたっては、家族や親族の理解を得ることも重要なポイントです。近年は多様な供養方法が受け入れられるようになってきたとはいえ、家族や親族の中には伝統的な考え方を重視する方もいるかもしれません。

生前にしっかりと話し合い、供養の意向や背景を共有することで、後のトラブルや誤解を防ぐことにつながります。

永代供養の夫婦墓をお探しの場合には

少子高齢化やライフスタイルの変化により、夫婦墓をはじめとした永代供養のお墓が多くの方々に選ばれています。

夫婦墓には種類があり、形式や費用に違いがあるため、自分たちの希望に合った選択

をすることが大切です。契約内容をしっかり確認し、家族・親族とよく話し合った上で決定することも重要です。

永代供養の夫婦墓にご興味のある方は、ぜひ今回紹介した情報を参考にしてみてください。

なお、永代供養の樹木葬にご興味がございましたら、浅草・桃林寺の「ガーデニング樹木葬」をご検討ください。400年以上の歴史を誇る由緒ある寺院が管理する樹木葬で、後継者がいなくても安心してお任せいただけます。ご夫婦はもちろん、ご家族や大切なペットと一緒に眠れる区画もあり、自然に囲まれた静かな空間で、穏やかな時を過ごすことができます。

桃林寺のガーデニング樹木葬にご興味がございましたらぜひ詳細をご覧ください。

桃林寺のガーデニング樹木葬の詳細はこちら

関連記事一覧

フリーダイヤル

資料請求

見学予約

見学予約
フリーダイヤル
資料請求