永代供養個人墓のメリット・デメリットや費用について解説

永代供養個人墓のメリット・デメリットや費用について解説

近年、少子高齢化やライフスタイルの多様化に伴い、お墓のかたちも大きく変わりつつあります。そんな中で注目を集めているのが、跡継ぎの心配がいらない永代供養の「個人墓」です。

今回の記事では、永代供養の個人墓の基本的な仕組みや、選択するメリット・デメリット、費用相場などをご紹介します。永代供養の個人墓について知りたい方や、お墓選びで迷っている方にとって、有益な情報をお届けします。

永代供養の個人墓とは?

契約内容に基づいて寺院や霊園が、遺族に代わって長期的に供養や管理を行うお墓の一形態で、複数の遺骨をまとめて埋葬する合祀墓と違って、本人一人、あるいは夫婦など限られた範囲で埋葬される「個人単位」の供養を前提としている点が特徴です。

永代供養の個人墓は、従来のお墓のような墓石を建てる形式だけでなく、木や草花を墓標とする「樹木葬」や屋内施設で遺骨を保管する「納骨堂」などの形式もあります。

どの形式も共通して、供養・管理が長期的に保証されているため、跡継ぎのいない方や家族に負担をかけたくないと考える方に選ばれています。

近年は、過去の慣習や宗教にとらわれない供養を望む方々が増えており、永代供養の個人墓を生前契約するケースも多く、現代的な供養方法として広がりを見せています。

永代供養個人墓のメリット・デメリット

永代供養個人墓のメリット・デメリット

永代供養の個人墓を選択するメリットやデメリット(注意点)を解説します。

メリット

まず、継承者がいない場合でも安心して利用できるのが大きなメリットです。従来の墓のように子や孫が管理を続ける必要がなく、無縁墓になる心配がありません。寺院や霊園が管理・供養を継続してくれるため、将来にわたって安心して任せられます。また、費用が明確で、契約時に総額が分かることが多く、遺族への金銭的・精神的負担を軽減できる点も魅力です。

さらに、個別の納骨スペースが用意されるため、合祀墓のように他人の遺骨と混ざることがなく、故人一人ひとりの尊厳を重視した供養が可能になります。故人の名前が刻まれた墓碑やプレートが設置されることも多く、手を合わせる対象が明確であることから、遺族の心の支えにもつながります。

新しい形式のお墓に抵抗感を抱く方も少なくありませんが、「個別に埋葬される」という安心感があることで、故人や遺族の想いを尊重できる選択肢として受け入れられやすい傾向にあります。

デメリット・注意点

一方で、デメリットや注意すべきこともあります。まず、使用期間に制限が設けられている場合が多く、「33回忌まで個別安置し、その後合祀」というようなルールが設定されていることがあります。

恒久的に個別で供養されるとは限らないため、契約内容をよく確認する必要があります。施設によっては、契約更新ができない場合や、合祀後の供養方法に制約がある場合もあるため、将来を見据えた検討が必要です。

また、他の永代供養の形式、特に合祀型と比べて費用が高くなる傾向にあります。個人専用のスペースや墓碑がある分、維持管理や施設整備にかかるコストが反映されているためです。

さらに、代々お墓を引き継いでいく従来のお墓と比較して、家族のつながりを感じにくくなる点もデメリットとして挙げられます。とはいえ、現代の価値観やライフスタイルに合った供養方法であることは間違いありません。

希望する供養のかたちや予算、そして家族の理解を得ることも含めて、総合的に検討することが大切です。

永代供養個人墓の費用相場

永代供養個人墓の費用相場

永代供養個人墓にかかる費用は、埋葬形式や施設の立地、供養期間などによって大きく異なります。一般的な相場は10万円~100万円程度ですが、個別に区画が設けられ、墓誌や墓石が設置されるタイプの場合には、100万円を超えるケースもあります。墓石を用いない樹木葬や納骨堂は費用が比較的安くなりやすいです。

施設の立地も大きな要素で、都市部にある霊園や寺院は地価の影響を受けやすく、地方と比べて高額になりやすい傾向にあります。

そのため、契約前に費用の内訳や将来的な維持管理費、追加料金の有無についても必ず確認しましょう。複数の施設を比較検討することで、自身や家族にとって納得のいく選択がしやすくなります。

永代供養個人墓を検討されている方へ

永代供養の個人墓は、継承者がいなくても安心して供養を任せられることから注目を集めています。ただし、費用や供養方法、施設の特徴などは事前にしっかりと確認することが大切です。自身や家族にとって納得のいく供養方法を見つけるためにも、複数の選択肢を比較しながら検討しましょう。

なお、樹木葬にご関心のある方は、浅草に400年以上の歴史を持つ由緒ある寺院・桃林寺のガーデニング樹木葬をぜひご検討ください。おひとり用からご夫婦・ご家族用、ペットと共に眠れる区画まで幅広くご用意しており、宗教宗派を問わず受け入れ可能です。

四季折々の草花に囲まれた美しい庭園で、永代にわたり手厚い供養が受けられます。自然と調和した安らぎの空間が広がっていますので、ご興味がございましたら、ぜひ詳細をご覧ください。

桃林寺のガーデニング樹木葬の詳細はこちら

関連記事一覧

フリーダイヤル

資料請求

見学予約

見学予約
フリーダイヤル
資料請求